【茶器/茶道具 抹茶茶碗】 黒楽茶碗 光悦写し 不二山(富士山) 中村康平作(梅山窯) 御物袋付

サイズ約横11.8×縦11.4×高8.5cm 作者中村康平作(梅山窯) 箱木箱 注意楽焼の釉薬は酸に弱いことがあります。

楽焼の粘土は粗い目の素地を使用しています。

  (有申輪ク・218800) 【コンビニ受取対応商品】【中村康平】 1948年昭和23年 中村梅山三男として金沢に生まれる 1973年昭和48年 多摩美術大学彫刻科卒業 1975年昭和50年 号 香野壮明を襲名して作陶を開始 1979年昭和54年 文化庁第一回国内研修員に選ばれる 1975年昭和50年 表千家 久田宗也宗匠好みを制作 1975年昭和50年 裏千家 井口海仙宗匠好みを制作  のち 康平で楽焼長次朗写しを焼く ※初代の孫 3兄弟 【中村錦平】 1935年昭和10年生まれ  金沢美術工芸大学彫塑科中退後、銀座「中嶋」にて魯山人の器と料理を研究後作陶。

東芝、INAX等建築空間にて造形。

1994年昭和19年 個展「東京焼・メタセラミックスで現在をさぐる」で芸術選奨・文部大臣賞東京焼窯元・多摩美術大学名誉教授 【3代 中村梅山(本名 中村卓夫)】二男 1945年昭和20年 石川県に生まれる 1978年昭和53年 父2代 中村梅山に師事 1982年昭和57年 名古屋工業試験所(瀬戸分室)で釉薬研究、研鑽し現在に至る 1984年昭和59年  イタリアに渡り、アルド・ロンティーニに師事 2001年平成13年 織部賞を受賞 2001年平成13年 水指がニューヨークのメトロポリタン美術館の永久所蔵品 2002年平成14年 金沢21世紀美術館が作品を買上 2004年平成16年 英国ウェッジウッド社とのコラボレーションによる「ジャパネスクシリーズ」を制作     その作品の多くは焼きしめた茶褐色の肌に淋派風の美しい金彩や銀彩で象嵌される 2004年平成16年 WEDGWOOD アートコレクション「ジャパネスク」シリーズ製作 2006年平成18年 「大地の芸術祭越後妻有アートトリエンナーレ2006」に出品 本歌は、内箱蓋裏に「不二山 太虚庵(印)」と、本阿弥光悦自身が書付けています。

伝世の光悦茶碗の中で唯一光悦共箱といわれる茶碗 楽家の初代長次郎が千利休の創意を受けて造った茶碗で黒楽の釉・けずりで形を整えた!! 熱を伝えにくい土の美・お湯が冷めにくい性質と色彩的にも緑の写り具合が大変よく、まさにお茶のために作られた茶碗。

<五山の口造りで幽玄の世界を表現>しています。

利休の命により、初代長次郎が作った理想の茶碗であり、二代目常慶が豊臣秀吉より楽の字の印を賜わる。

楽家の脇窯の一つに金沢の大樋焼(飴楽)があります。

現在多くの陶芸家による写し物の茶碗がある。

   成形のぐあいを作行きといい、まず手にとって眺めて全体を見る、感じることが大切。

 作者印のある高台は見どころの要です。

土味は土の色合い。

硬軟を知り陶工の手腕をあらためます。

井戸茶碗をはじめ高麗茶碗や唐津に多い竹節高台や三ヶ月高台や割高台がある。

  • 商品価格:170,500円
  • レビュー件数:0件
  • レビュー平均:0